唯一所有している海外EA、Forex Gump EAについて紹介します。
Forex Gump EAは俗にいう海外EAと呼ばれるものです。海外EAにもまた様々ありますが、その中では日本人にもよく知られているものの1つであると思われ、関心を寄せている人も多そうです。
しかし、海外EAという事でゴゴジャンで販売されているEA(通称ゴゴジャンEA)と比べて情報を発信している人も少なく、導入のハードルが高いと感じている方も居らっしゃるかと思います。自分もそうだったので、実際どうなの?というところを書いていきたいと思います。
目次
Forex Gump EAの特徴
結論から述べると、充分に資金に余裕をもって慎重に運用が出来るのであれば、安定して資産を増やせるEAである可能性が高いと思います。このEAの特徴は次の通り。
- ナンピンする
- マーチンゲールする
- Long/Shortの両建て
- 9通貨ペアで使用
はい、これらの特徴でもうおわかりですね?めっちゃくちゃハイリスクなEAです。なお、9通貨ペアとは以下を指しています。
- AUDUSD
- EURCHF
- EURGBP
- EURJPY
- EURUSD
- GBPUSD
- USDCAD
- USDCHF
- USDJPY
全体の挙動としてはおおまかに次のようになります。
- 全ての通貨でLong/Short両方のポジションを持つ
- ある程度利益が出たポジションは利確する
- 頃合いを見計らって再度ポジションを持つ
- 含み損を抱えたポジションはそのまま持ち続け、Lot数を増やしてポジションを追加する
- ただし、含み損を抱えたポジションは損切りする事もある
多くのEAが採用しているような、週末にポジションをクローズして翌週に持ち越さないような機能もありません。このため、相場の動き次第では含み損を抱えたポジションがどんどん増えていきます。冒頭で述べたように、資金管理とLot設定を相当慎重にやっておかないとあっという間に破綻してしまうでしょう。
2ヶ月半でどのくらい儲けたのか?
自分はこのEAを2019年3月20日から今日(6月6日)まで2ヶ月半稼働させています。途中で止めたりは一切していません。ブローカーはXMのマイクロ口座で、原資は11万1,580円です。
未決済のポジションを無視して確定した損益だけを見た場合、3月20日から今日までで11万1,580円から14万5,505円となっており3万3,925円の利益、30.4%資産を増やす事に成功しています。
この時点での未決済のポジションの合計損益は2万1,714円となるので、先の利益額から差し引いた最終的な損益は1万2,211円、10.9%の増加という事になります。
赤い線が残高、黄色い線が未決済のポジションの損益を差し引いた残高です。ドローダウンが少々大きいですが、全体としてみれば中々良い成績なのではないでしょうか?週別にみた場合でも概ね安定したペースで資産を増やしている事がわかると思います。
# | 損益 | 残高 |
---|---|---|
1週目 | 2,249 | 113,829 |
2週目 | 4,421 | 118,250 |
3週目 | 3,770 | 122,020 |
4週目 | 2,326 | 124,346 |
5週目 | 1,662 | 126,008 |
6週目 | 1,872 | 127,880 |
7週目 | 2,286 | 130,166 |
8週目 | 4,551 | 134,717 |
9週目 | 2,496 | 137,213 |
10週目 | 3,046 | 140,259 |
11週目 | 2,577 | 142,836 |
12週目 | 2,,669 | 145,505 |
必要な資金と推奨Lot数について
既に述べたように、このEAはナンピンマーチンゲール、しかも9通貨で両建てというとんでもなくリスクの高いEAです。となれば当然、資金に対するLot数を抑える事で極力リスクを減らす事が重要になります。
ちなみにEA購入時についてくるマニュアルには、資金に対するLot数の目安として次の様に記載されています。
First Lot: Size of the first open lot. Recommended Lot Size based upon the account balance.
Min. $Balance | Std. Lot Size |
---|---|
4,000 | 0.01 |
8,000 | 0.02 |
40,000 | 0.1 |
80,000 | 0.2 |
160,000 | 0.4 |
$4,000毎に0.01Lotという事ですね。0.01Lotは通常ブローカーにおける最小Lotサイズであるので、つまり原資として最低$4,000、日本円にして約44万円が必要だという事になります。
・・・が、しかし。個人的にはこの推奨Lot数はリスキーな値だと考えています。これでもまだ破産する可能性は結構な確率で残されているように思います。詳しく述べる前に、Forex Gump EAのナンピンについて説明します。
Forex Gump EAのナンピンについて
Forex Gump EAにはリスクの高さ別に3種類の設定がデフォルトで付属しています。これらの設定はLow、High、Middleと呼ばれており、ローリスクローリターン、ハイリスクハイリターン、その中間という位置づけになっています。これらは単に設定ファイルが同梱されているというだけなので、勿論その内容を自分で編集してカスタマイズする事も可能です。ちなみに自分はMiddleをLot数以外デフォルトの状態で使用しています。
設定ごとのナンピンのLot数の違い
設定によりリスクの高さが異なると書きましたが、これはナンピンして新たにポジションをとる歳のLot数の大きさの違いでコントロールされています。ナンピンする際に、設定毎に異なる倍率でLot数を増加させるようになっています(Lowを除く)。Middleはナンピンする度に1.3倍ずつ、Highは1.7倍ずつLot数が増えていきます。なお、ナンピンはデフォルトでは最大15回行うように設定されています。
それぞれの設定で15回ナンピンした場合、Lot数がどの様に増加していくかを示したものが次の表です。
ポジション数 | Low 1.0倍 | Middle 1.3倍 | High 1.7倍 |
---|---|---|---|
初回 | 0.01 | 0.01 | 0.01 |
1 | 0.01 | 0.01 | 0.01 |
2 | 0.01 | 0.01 | 0.02 |
3 | 0.01 | 0.02 | 0.03 |
4 | 0.01 | 0.02 | 0.05 |
5 | 0.01 | 0.03 | 0.08 |
6 | 0.01 | 0.04 | 0.14 |
7 | 0.01 | 0.05 | 0.24 |
8 | 0.01 | 0.06 | 0.41 |
9 | 0.01 | 0.08 | 0.7 |
10 | 0.01 | 0.11 | 1.19 |
11 | 0.01 | 0.14 | 2.02 |
12 | 0.01 | 0.18 | 3.43 |
13 | 0.01 | 0.23 | 5.83 |
14 | 0.01 | 0.3 | 9.9 |
15 | 0.01 | 0.39 | 16.84 |
合計 | 0.16 | 1.68 | 40.89 |
見ての通り、HighのLot数の増え方が尋常ではないです。初期Lotが最小の0.01であっても、最終的には16.84Lotでナンピンするのである。こんなの笑ってしまう。自分は恐ろしくてとてもこの設定を使ってみる気にはなれませんが、それだけにリターンもかなりのものが予想されるので莫大な資金力があれば大儲け出来そうです。
逆にLowは全くLot数が変化せず、安心ではありますがその分リターンが期待出来ません。そんな訳で、先にも述べたように自分はMiddleを採用しています。他のForex Gump EAユーザもちょっと調べた範囲ではMiddleが多いような印象ですね。我々日本人は「普通」「どちらでもない」などなど真ん中の選択肢が大好きなのです。
$4000で0.01Lotはリスキーなのではないか?
本題に戻ります。先程の表では、最大までナンピンした時の合計Lot数を40.89と算出しました。middleであれば1.68です。Highはもういっそ除外してここからはMiddleを基準にして話を進める事にします。
実際にはこれが9通貨分あり、そのうえ両建てでさらに2倍になるので、理論上の最大値は上記合計の18倍となる合計30.24Lotです。とはいえ全通貨ペアがLong/Shortともにフルでナンピンするなどという状況は常識的に考えて存在しえないでしょう。ちなみにこの2ヶ月強で、ナンピン回数が限度の15まで到達した事は一度もありません。回数14まで到達したのが1回に留まっています。その次は回数12が3回となっています。これらのカウントは、当然相場の動きによっていかようにも変化するものなのでLot数を検討するうえでの根拠に用いるべきではありませんが、一応参考までに書いておきます。
という訳で、少なくとも推奨の2倍程度は原資を用意した方がよいと考えます。$4,000の2倍の$8,000、日本円にして約90万円となります。
マイクロ口座を使ってリスクを減らす事にした
さて、では自分はLot数をどのようにしたのでしょうか。
最小の0.01Lotであっても約90万円とそれなりの資金を用意しなければならないというのは自分の様なパンピーには中々ハードルが高いです。そこで、0.01Lotよりも少ない枚数でトレードが出来る環境、通称マイクロ口座を利用する事にしました。
マイクロ口座とは
通常の口座は1Lot=10万通貨単位で運用されているのに対してマイクロ口座は1Lot=1,000通貨単位となっており、0.01Lotだとわずか10通貨になります。非マイクロ口座に比べて1/100の証拠金でトレードが出来るので、リスクを抑える事に繋がります。
マイクロ口座を用意しているブローカーは少ないのですが、自分が口座を開設したのはXMになります。トレードを行う度にキャッシュバックが行われるTalitariが対応している点も決め手になりました。ちなみにForex Gump EAは取引頻度が非常に多いので、この手のキャッシュバックと相性が良いです。
結論としては、XMのマイクロ口座(レバレッジ888倍)で、原資11万1,580円、0.15Lot(通常口座の0.00015Lot相当)でEAの稼働を開始しました。
今後の予定
とまぁこの様な感じなのですが、現時点では中々好調です。ゴゴジャンのEA群が波があって不安定な状況にあるため、資産を着実に増やしているForex Gump EAの安定感が一層際立って見えます。
リスキーなEAにいきなり大金を任せるのは怖かったので様子見もあって原資11万1,580円と少なめでの運用スタートとなった訳ですが、これならばもっと原資を増やしても良さそうです。という訳で、夏のボーナスで50万円を追加し、Lot数を増やす事にしました。
ただし、単純に原資が6倍になるからLotも6倍・・・とはせず、Lot数は少し控えめの増加となる5倍とする事でさらにリスクを低減させる方向で考えています。
Forex Gump EAの日々の成績は毎日朝9時にTweetしており、このブログでも毎週末に記事にまとめています。今後の成績も気になる方はそれらを参照してみてください。
FX定期報告(Foreign EA)
— こんろん🌱 (@cln0612) 2019年6月5日
Gain: +29.48%
Daily: 0.34%
Monthly: 10.61%
Drawdown: 24.99%https://t.co/qRP1q5QQck pic.twitter.com/X18Vg52meQ
最後に、このEAが気になるので買ってみようという方は本記事のリンク(Forex Gump EA)から購入出来ます。くれぐれも慎重に、自己責任でどうぞ!
また、可能であればこちらから口座を開設して頂けると嬉しいです。それでは。
上記リンクより口座開設を行う場合、以下の点にご注意ください。
- 取引プラットフォームタイプはMT4を選択
- 口座タイプはマイクロを選択(マイクロ口座を使いたい場合)