『日本三名爆』袋田の滝、昔屋(けんちんそば)

今年もそろそろ紅葉の見納め時です。ずっと行こう行こうと思っていたのに、週末に限って雨が降ったり、用事で行けなかったり・・・が続いた結果、11月16日にようやく紅葉狩りに行く事が出来ました。良かった、一度でも紅葉を観に行く事が出来て・・・。

ぐぐると、紅葉の色づき具合などを観光地別にお知らせしてくれるサービスが結構見つかります。これらを参考にして決めた行き先は茨城県でした。具体的な目的地は下記の通り。常磐自動車道から降りて、戻るまでの走行距離は丁度100kmくらいです。

  1. 常磐自動車道 那珂IC
  2. 昔屋(朝食・けんちんそば)
  3. 袋田の滝
  4. 竜神大吊橋
  5. 花貫渓谷
  6. 常磐自動車道 高萩IC

本当は袋田の滝の次に月待の滝に行き、もみじ苑というおそば屋さんで昼食に十割そばを頂くつもりだったのですが、袋田の滝で予想以上に時間を取られてしまったので断念です。この記事では昔屋での朝食と、袋田の滝について書いていきたいと思います。

『日本三名爆』袋田の滝、昔屋(けんちんそば)
『本州最長の歩行者用吊り橋』竜神大吊橋
『風情ありすぎな渓谷』花貫渓谷

日本三名瀑の一つ 袋田の滝

日本で「三名瀑」と呼ばれる3つの滝があります。一般的には次の3つがそれであるとされている場合が多いらしい。

  • 華厳の滝(栃木県)
  • 袋田の滝(茨城県)
  • 那智の滝(和歌山県)
ただし、調べてみるとどうやら「一般的にはこの3つ」であり、人や場所によってその認識は異なり明確に定められている訳ではないようだ。それでも華厳の滝と那智の滝については文句なしと言う人が多いようで、問題は残りの一つ、袋田の滝である。

曰く「なんでこの滝が三名瀑に数えられているのかわからない」
曰く「他の2つと違って落差が小さすぎて迫力に欠ける」
曰く「初めて聞いた」

・・・うーんw まぁ色々と疑問符のつく人も居たり居なかったりするみたいですが、一応「三名瀑の3つ目候補」としては筆頭クラスの知名度っぽいので、せっかく行くのだし三名瀑であると思い込む事にします。

袋田の滝の基本情報(あくまで参考程度に)

公式Webサイト
Wikipedia
Google maps


【住所】茨城県久慈郡大子町袋田3-19
【営業】8:00~18:00 (11~4月は9:00~17:00)
【料金】無料(観瀑台に行く場合は300円)
【駐車場】無料
【問合せ先】袋田観瀑施設管理事務所(電話 029-572-4036)
【所要時間】約90分(※後述する生瀬の滝に寄った場合は+30分)
【客層】若年者4割、高齢者6割、男女比6:4、単身者僅少

【個人的評価】1/5点
★★★★★:行かないと人生損してるレベル
★★★★☆:宿泊旅行の主目的になりうる
★★★☆☆:日帰り旅行の主目的になりうる
★★☆☆☆:宿泊/日帰り旅行の副目的になりうる
★☆☆☆☆:別件の用事で近くにあったら寄ってみたい
☆☆☆☆☆:可も無く不可も無く

袋田の滝は、別名「四度の滝(よどのたき)」と言われています。その由来には諸説あり、

  1. 滝が4段になっており、4つの壁面に接する為
  2. 弘法大師がこの滝で四度、護摩行を行った為
  3. 西行法師が「この滝は四季に一度ずつ来てみなければ真の風趣は味わえない」と絶賛した為
・・・などと言われているそうです。西行法師の絶賛は、

花もみち 経緯にして山姫の 錦織出す 袋田の滝

観光いばらき

という歌に詠まれています。錦を織り出す・ですが、俺の名字が錦織なのでちょっと反応してしまったw

紅葉が映える名勝地としても有名な滝ですが、俺が袋田の滝の事を初めて知ったのは氷瀑の名勝地としてでした。冬の寒い時期になると滝が凍りつき、見事な氷瀑が観られるのだそうです。こちらも是非観てみたいもんです!

駐車場は中々空かない、かもしれない

この日は朝7時半頃に家を出ました。自宅から袋田の滝までナビアプリ曰く「約2時間半」で到着するので、着いてから現地で朝ごはんにするつもりです。常磐自動車道を降りてからの一般道は滝に向かう観光客の車で少し混んでおり、予定より30分遅れの10時半に到着。

滝の近くには駐車場が何箇所かあります。滝につながる道は1本しかなく、駐車場もその脇にあるので迷うことはないはず。歩行者も多いので、徐行しながら空いているところを探す事になるでしょう。どの駐車場も出入口に管理員が立っており、駐車場を探しているとわかると(空きがあれば)誘導してくるので探す事自体は難しくはない、はず。

駐車場には無料の町営のものと、有料の民営のものとがあります。前者は滝から1km〜1.5km離れており、後者は近いですが300円〜500円くらいかかります。複数人のグループならいいけれど、一人で車で行って500円はきついですね〜(;´Д`) 今回は幸い町営の駐車場が空いていたので、駐車料金はかかりませんでしたが・・・

朝10時半と、ちょっと出遅れた感のある時間だった為、殆どの駐車場は埋まりかけています。お昼ごろには完全に埋まっていて、空きを待つ車の行列が出来ていました。バイクの人も沢山いましたね。歩道に並んで停められていたけれど、その目の前に「歩道は駐車場ではありません」と立て看板が・・・。

滝の手前の通りは微妙かも

茨城県はこの滝を猛プッシュしているようで、一大観光地として駐車場から滝までの間には土産物等のお店が立ち並ぶ通りが形成されています。個人的には、正直言って「やりすぎ」と感じました。滝という自然の景観そのものをウリにする場所に、近代的な建物や不自然な賑やかさは求めていません。

こんなところでもゆるキャラを目にするとは思わず、ちょっとゲンナリ。何でもかんでもゆるキャラ出せばいいってもんじゃねーぞ!しかもこのキャラデザインと名前は何よ?なんの工夫も無いじゃねーかヾ(*`Д´*)ノ"

もちろん現地の人達の生活もあるので店を出すなとかそこまで極端な事を言うつもりではないけれど、もう少しその場に合わせた、自然に近い雰囲気作りを皆が協力してやっていけたら良いのにと思いました。

茨城ご当地グルメ けんちんそば 昔屋

・・・で、朝ごはんに選んだのは昔屋のけんちんそば。

このお店を選んだ理由は単純に外観です。築後200年の近郷の民家を移築して利用しているそうで、割と新し目な建物が並ぶ中で良い意味で一際異彩を放っています。後で知りましたが、茨城県のご当地グルメとされているらしい けんちんそば、の発祥のお店でもあるとか。

店内1階は小さなお座敷が幾つかと、テーブル・椅子の席が沢山。2階にはあがっていないので様子はわからないけれど、2階も飲食用の空間として使われているみたい。

入店は10時40分頃で昼にはまだ早かったのですが、店内はそこそこ埋まっています。11時10分頃に退店する頃には店外で待っている人もわずかに居た、ような気がする。まぁ繁忙期まっただ中の観光地の有名な飲食店なので、お昼時なんかは避けるが吉じゃないでしょうか。

選んだメニューはスタンダードなけんちんそば、900円。昔屋そばと悩んだけれどこちらにしました。けんちんそばは名前の通り、けんちん汁に蕎麦をいれたもの。昔屋そばは、つゆのかわりにけんちん汁がついてくるつけそばです。

具は大根・人参・ゴボウ・昆布・豆腐・油揚げ・ちんげんさい・ネギ・コンニャク。しいたけも入ってたかな?どの具材も溶けそうな程に柔らかくなるまで煮込まれていて、汁は出汁がよくきいていてとても美味しかったなぁ。ここまで煮込むのは大変かもしれませんが、料理自体は「けんちん汁+蕎麦」という事で、家でも作れそうです。そもそもの起源が郷土料理で、一般家庭で似たものを食していたという事なので当たり前か。

このメニューは200円を追加すると蕎麦を増量出来るのですが、朝ごはんだしなーという事で増量はしませんでした。が、それでも結構量があってお腹がいっぱいになってしまいます。他のメニューでは、地鶏や豚を使った蕎麦など色々ありましたよ。

※他のメニューでも増量はあるみたい。

山の中という事もあって結構寒かったのですが、汁まで飲んで随分暖まらせてもらったところでお店を後にし、袋田の滝に向かいます。

観瀑台に行くのに300円かかる

お店のある通りを抜けると、滝を望める観瀑台に至るトンネルがあります。このトンネル、通行料が大人300円、子供150円かかります。

このトンネルがまぁ素晴らしくつまらないただの穴です。こんな道を通る為に300円も払ったのかと思うとちょっと腹立たしいけれど、観瀑台に行く為には避けられない道です。観瀑台の入り口で入場料を取るのなら少しは納得感あったかも。

トンネル内には安産にご利益があるらしい滝見観音(胎内観音)がありました。以前は滝の前の崖に設けられた観音堂にあったものだそうで、観音堂の老朽化にともなって胎内観音として移設させたのだそうです。そっか、だから滝が見えない場所にあるのに滝見観音か。まぁ安産にご利益がといわれても俺には色々な意味で無縁なので特に興味をそそられずスルーして先へ。

第一観瀑台

しばらく進むと、右手に空いた脇穴から第一観瀑台に出る事が出来ます。

水量によっては手すりの数メートル後方にあるベンチまでびしょびしょになるくらい水しぶきが飛んでくる事もあるそうですが、この日は手すりまでいっても濡れる事はありませんでした。観瀑台は4箇所あり、この第一観瀑台は最も低い位置で、最も滝に近い場所にあります。それなりに迫力はあるのですが、位置が低いのと滝に段差があるせいで上の方はよく見えません。

せっかくなのでデジカメの設定を色々変えて試行錯誤しながら滝を撮りまくって勉強したかったのだけれど、第二〜第四観瀑台に行く為に予想以上に並ぶ事になりそうだったので、勉強はまたの機会にして第一観瀑台を後にしました。ちなみにここから右手を向くと、吊り橋が見えます。

エレベーターの大行列

第二〜第四の観瀑台に登るには、エレベーターを利用します。この3つの観瀑台とエレベーターは、2008年に約5億円を投じて新たにつくられたもので、第一観瀑台の約50メートル上方に位置します。この5億円、全てこのトンネルの通行料の収入で賄われたそうです。・・・儲かってますねーw

それにしても、エレベーターの待ち行列の長さときたら。結局20分くらい並んだよ・・・(;´Д`) エレベーターは2基あって、昇る人と降りる人とを引っ切り無しに運送しています。エレベーターに乗って20〜30秒で第二観瀑台に到着!

第二観瀑台

流石に第一観瀑台の50メートル上方という事で、見え方も全然違います。

・・・なんで目の前に木が立ってんの?(;´Д`) 観瀑台の手すりに観光客が寄り集まっていて、皆一様にカメラを構えています。が、この第二観瀑台と滝との間に木が立っていて、滝を撮ろうとすると思いっきり被ってきます。なんだこれ!!! よし次行くか!!

第三観瀑台

第二観瀑台から階段を登って一つ上の階に登ると、そこが第三観瀑台です。一階層分高さが増すだけですが、邪魔だった木がなくなるだけで大分変わりますね。

第四観瀑台

さらにもう一つ階をあがると第四観瀑台です。一番高いところにありますが、第三観瀑台とあんまり変わらない、かな?

吊り橋を通って生瀬の滝へ

再びエレベーターに乗ってトンネルに戻ると、四度の滝不動尊の拝殿が。

さて、トンネル内にはもう見るものは無いので、脇穴を抜けて吊橋に出ました。トンネルと吊橋の境目では出入りともにトンネル入り口で買ったチケットを確認されるので、チケットが無いと出る事ができず、入る事も出来ません(チケットが無いと入れないのに出る時にもチェックされる理由はよくわからないけど)。

帰る時はこの吊橋を渡って元来た駐車場に戻ります。つまり、逆に言えば、チケットを買わずに駐車場からこの吊橋を渡ってトンネルの前まで来る事が出来ます。この吊橋からも滝を見る事が出来ます。

吊り橋を渡り終えると、そのまま滝の前の通りに戻る駐車場方面ルートを進むか、階段を登って袋田の滝のさらに上にある生瀬の滝を観に行くルートを進むかの選択を迫られます。

この階段の前にある立て看板には「生瀬の滝まで約20分かかります」とある。多分高齢者の事を考慮して余裕をもたせた時間が記載されているのではと予想し、急げば10分くらいで行けるんじゃね?と安直に考えて生瀬の滝ルートを進む事にしました。急な階段が延々と続くのは思ったよりも大変でしたが、10分くらいで行けるだろうという予想は当たり、8分程で生瀬の滝に到着する事が出来ました。

滝自体はちょっと遠目なので、写真を撮るなら望遠レンズが欲しくなりそうです。生瀬の滝を目指す途中は袋田の滝の横を登っていくので、途中に何箇所かで袋田の滝を撮影するポイントを見つける事が出来ます。

生瀬の滝ルートのきた道(階段)をまた戻り、吊り橋のもとに戻ってきたらそこからお店が並ぶ通りの方に向かいます。

駐車場に戻る途中のお店で鮎の塩焼きを買って、お昼ごはんの代わりにしました(朝ごはんに食べたけんちんそばでお腹が一杯であんまり食欲無かった・・・)。

袋田の滝総括

紅葉狩りが目的であるなら、袋田の滝に来るのが少しだけ早かったかもしれません。あと一週間くらい遅ければ真っ盛りだったのかな?

滝は水量が若干少なかったので迫力という面ではあまり満足感はありません。かといって、静かに流れる滝という訳でも無く、中途半端な規模という印象。・・・冒頭で書いた「なんでこの滝が三名瀑に数えられているのかわからない」というのは非常に的確な感想だなぁと、実際に観光した後になって感じました。それでも、滝自体には一定の癒やしスポットとしての魅力はあったと思います。

問題は滝の前のお店に統一感が無く、「自然を観に来た筈なのになんでこんなゴチャゴチャしたところに居るんだっけ?」と感じてしまう事。また、観瀑台に至るトンネルが人工的すぎて雰囲気が台なし。コンクリで綺麗なトンネルを作るより、ゴツゴツした岩壁のようにして洞窟っぽくすれば多少はマシかも。俺が行った時はありませんでしたが、時期によってはこのトンネルの天井にイルミネーションが飾り付けられ、ビカビカ光らせるそうで。・・・うーんw という訳で個人的評価は低めの1点です。

氷瀑と呼ばれる、凍った冬の袋田の滝も観てみたいですね。西行法師も歌に詠んだ様に、四季のそれぞれで全く異なる表情を見せるそうだし、春や夏に来てみるのもいいかも。ただ、そう何度も行こうと思う程近く無いんだよなー。それを上回る魅力があれば別なんですけどね。観光地としての開発が魅力をスポイルしていてとても勿体無いと思います。

さて、この後は竜神大吊橋と花貫渓谷に行きました。それらの事は別の記事としてまとめようと思います。以上、袋田の滝でした。

『日本三名爆』袋田の滝、昔屋(けんちんそば)
『本州最長の歩行者用吊り橋』竜神大吊橋
『風情ありすぎな渓谷』花貫渓谷

Powered by Blogger | Designed by QooQ